周年記念プレゼントの選び方!社員も取引先も喜ぶアイデア集

周年記念プレゼントの選び方!社員も取引先も喜ぶアイデア集

創立記念や周年記念イベントなど、会社の節目を祝うタイミングは、日頃の感謝を伝える絶好の機会です。せっかくなら、社員にも取引先にも「もらって嬉しい」と思ってもらえるプレゼントを用意したいですよね。とはいえ、相手によって好みや適切な価格帯も異なるため、何を選べばよいか迷う担当者も多いのではないでしょうか?この記事では、企業の周年行事にふさわしいプレゼントの選び方と、社員・取引先どちらにも喜ばれるアイデアを具体的にご紹介します。

周年記念にプレゼントを贈る意味とは?

企業が迎える「周年」は、これまでの歩みを振り返り、関係者への感謝を表す大切な節目です。そのタイミングで贈るプレゼントは、単なる記念品以上の意味を持ちます。ここでは、周年記念にプレゼントを贈ることで得られる3つの効果について解説します。

感謝の気持ちをカタチにする

日々支えてくれる社員や取引先への「ありがとう」の気持ちは、言葉だけでなく具体的な形にすることで、より伝わりやすくなります。プレゼントという“モノ”を通じて、普段は伝えきれない感謝の想いをしっかり届けることができます。

企業イメージ・信頼感の向上につながる

丁寧に選ばれた記念品は、「この会社は誠実で信頼できる」という印象を相手に与えられます。とくに取引先に対しては、しっかりとした対応をする企業であるという印象が残り、今後の関係性強化にもつながるでしょう!プレゼントは、企業の姿勢や価値観を映し出す“名刺代わり”ともいえるのです。

節目を共有することで一体感が生まれる

周年という節目を一緒に祝うことで、社員や関係者との“つながり”がより強くなります。社内ではモチベーション向上やエンゲージメント強化が期待でき、社外に対しては「この企業の成長に関われている」という共感を生む効果も見込めます。プレゼントは、そうした想いを象徴する存在であり、法人同士のつながりを深めるきっかけにもなるでしょう!

社員にも取引先にも喜ばれる周年記念プレゼントの選び方

周年記念のプレゼントは、単なる贈り物ではなく「感謝の気持ち」や「企業の姿勢」を表す大切なアイテムです。社員と取引先のどちらにも喜ばれる品を選ぶには、実用性・特別感・汎用性といった観点からバランスよく考えることがポイントです。ここでは、選定時に意識したい3つの視点と具体的なアイデアをご紹介します。

実用性+デザイン性のあるアイテムを選ぶ

せっかく贈るなら、日常で使ってもらえるアイテムが理想です。実用性に加え、デザイン性や高級感があると、相手の満足度がグッと高まります。ここでは、社員・取引先どちらにも好まれる、実用的かつセンスのよいアイテムをいくつかご紹介します。

上質なボールペン

シンプルながらも、ビジネスパーソンにとっては日常的に使うアイテム。とくに、高級感のあるペンに名入れを施すことで、記念品としての格が上がります。重厚感のあるメタリック系や、手になじむ木軸タイプなど、見た目や書き心地にもこだわると好印象です◎。

デザイン性のあるタンブラーやマグカップ

実用的でありながらデザイン性の高いドリンクアイテムも、周年記念のプレゼントとして人気です。在宅ワークやオフィスでの使用率が高く、保温・保冷機能付きのステンレスタンブラーや、北欧風のマグカップなど、機能性と見た目を兼ね備えたものがおすすめです。カラー展開や名入れ、企業カラーとの親和性にも配慮すると、より特別感が出せます。

コンパクト加湿器やガジェット系アイテム

デスク周りに置けるUSB加湿器や、スマホスタンド・ワイヤレス充電器などの便利なガジェットは、現代のビジネスシーンで重宝されるアイテム!LEDライト付きの加湿器や、ロゴ入りでスタイリッシュなコードホルダーなど、使って楽しく、見た目も優れたものが好まれます。

「特別感」を演出する工夫を入れる

同じアイテムでも、ちょっとした工夫を加えるだけで、“記念品”としての価値がグンと高まります。周年記念は企業の節目であり、相手にとっても思い出に残る機会。感謝の気持ちが伝わるような演出をプラスすることで、企業の印象をより良いものにできます。

オリジナルメッセージカードを添える

既製品を渡すだけでなく、「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いいたします」などの一言があるだけで、印象は大きく変わるもの。社長や代表者からの直筆風メッセージや、部署ごとの個別メッセージを添えると、より心に残るギフトになります。

会社ロゴをさりげなく入れる

ロゴを大きく入れるとノベルティ感が出すぎるため、控えめな刻印やワンポイントで取り入れるのがコツ!タンブラーの底面、ペンの軸部分、ギフトタグなど、使う人にとって邪魔にならない場所にロゴを配置することで、「企業らしさ」と「センスの良さ」の両立が叶います。

包装やパッケージにこだわる

高級感のある紙箱、箔押しロゴ入りのパッケージ、オリジナルデザインの包装紙など、外装へのこだわりも“特別感”を左右する重要なポイントです。とくに取引先への贈り物の場合、第一印象としてパッケージが評価されることも多いため、抜かりなく仕上げましょう!

シーンを問わず使える品を選ぶ

贈る相手の年齢や性別、職種がばらつく場合は、「誰がもらっても困らない」「どこでも使いやすい」アイテムを選ぶのがベストです。日常生活に自然となじみ、なおかつ品質の高さが伝わるものを選べば、失敗が少なく喜ばれる確率もアップします。

上質なお菓子の詰め合わせ

老舗ブランドや地域限定スイーツなどは、安心感と特別感を兼ね備えています。職場でのシェアもしやすい点も魅力!焼き菓子やゼリーなど賞味期限が比較的長いものを選べば、配布スケジュールにも柔軟に対応できます。ロゴ入りギフトボックスで特別感を演出するのもおすすめです。

折りたたみ傘

コンパクトに持ち運べて、突然の雨でも活躍する折りたたみ傘は、意外性と実用性を兼ね備えた人気アイテムです。自動開閉タイプやUVカット機能付きなど、ひと工夫あるモデルを選べば、ビジネスシーンでも重宝されます。カラー展開を選べるとさらに◎。

今治タオル・ガーゼハンカチ

日本製の高品質な今治ブランドは、安心感と実用性の代表格。男女問わず使えるアイテムで、相手を選ばないのが魅力です。パッケージや刺繍入りの仕様を工夫することで、「丁寧な贈り物」という印象が残ります。社内配布にも社外ギフトにもおすすめです。

失敗しない!周年記念プレゼントの選び方と注意点

周年記念のプレゼントは、企業の信頼や印象を左右する重要な要素です。せっかくの節目に贈るものだからこそ、相手に失礼のないよう、選定から手配まで細やかな配慮が欠かせません。ここでは、失敗を避けるために押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

品質・実用性・パッケージにこだわる

安価すぎたり、使い道のないものだったりすると、せっかくのプレゼントが逆効果になることも。長く使ってもらえる実用性に加え、「質のよさ」や「パッケージの美しさ」にもこだわりましょう!第一印象は視覚から伝わるため、外装にも気を配ることが大切です。

個人情報や宗教的・嗜好面への配慮を徹底する

贈り物には相手の価値観や生活背景への配慮も欠かせません。食品を贈る場合はアレルギーや宗教上の制限、香り付きアイテムは好みの分かれやすさにも注意が必要です。また、名入れやメッセージに個人名を使用する際は、情報管理の観点からも慎重に判断しましょう。

数や納期の確認・配送トラブルを事前に防ぐ

社内外の多くの相手に配布する場合、数量や納期のミスは大きなトラブルにつながりかねません。数量には余裕を持ち、納品先や配送業者に関する指定がある場合は、事前の確認を忘れずに行いましょう。とくに繁忙期は納期が遅れる可能性もあるため、早めの準備とスケジュール管理が欠かせません。

周年記念プレゼントの準備は「gifmo」におまかせ!

周年記念のプレゼントは、ただのお礼にとどまらず、企業の印象や信頼感を高めるきっかけにもなります。「何を選べばいいか分からない」「社内と社外で分けるのが大変」とお悩みの方は、ノベルティ専門サービス「gifmo」にぜひご相談ください!gifmoでは、法人向けに創立祝いや周年イベントの記念品をご提案しています。以下の強みを活かし、貴社にぴったりの周年記念プレゼントをご用意いたします。


◆オリジナルノベルティや記念品制作がワンストップで対応可能
→デザインから納品まで一括で任せられるから、社内調整や発注の手間を削減できます。

◆社員にも取引先にも対応できる多彩なラインナップ
→実用性・高級感・話題性など、相手に合わせた幅広い選択肢から選べます。

◆デザイン提案や小ロット対応で“ちょうどいい”が見つかる
→ご注文は小ロットから対応可能!企業の予算や規模に応じて柔軟に対応可能です。


「もらって終わり」ではなく、信頼と好印象を築く記念品を。gifmoがその想いをカタチにします。周年という大切な節目を、心に残るギフトで彩りましょう!