七夕にそうめんを食べる由来は?おすすめの過ごし方やプレゼントも紹介

七夕にそうめんを食べる由来は?おすすめの過ごし方やプレゼントも紹介

7月7日は、年に1度だけ、織姫と彦星が会える七夕の日。短冊にお願い事を書いて笹に飾った方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな七夕の起源や由来、七夕の日にすること等をご紹介します。七夕の意味を改めて知ることで、楽しみ方がグッと広がること間違いなしです!

七夕の由来・起源は?

有名なものは織姫と彦星の七夕伝説かと思いますが、その伝説と日本古来の神事、中国から伝来した行事の3つが合わさってできたものと言われています。

織姫と彦星の七夕伝説

中国から伝わったと言われる七夕伝説。

機織りの名人で神々の着物を作っていた織姫。機織りに熱心な織姫の将来を心配した父親(天帝)が、牛飼いの彦星と織姫を引き合わせたところから物語が始まります。

織姫と彦星は恋に落ち、夫婦となりますが、2人で過ごすことに夢中になってしまい、仕事を疎かにしてしまいます。そんな様子に激怒した天帝が、2人を天の川の東と西に引き離してしまいました。

彦星と引き離された織姫は、悲しみのあまり泣いてばかりで、機織りもしない日々が続きます。見かねた天帝がそんな2人に1年に一度だけ会うことを許したのが7月7日です。

日本古来の神事「棚機(たなばた)」

「棚機(たなばた)」は、日本古来の禊ぎ行事で、秋の豊作を祝うものでした。「棚機」は織物を作る機械で、これを扱う女性を「棚機津女(たなばたつめ)」と呼びます。棚機津女は、川などの水辺にある機屋(はたや)で布を織り、織り上がった布を水神に捧げます。

仏教が伝わると、お盆で戻ってくる祖先の霊に着せる衣服を備えるための準備として7月7日の夜に行われるようになりました。

七夕を「たなばた」と読むのは、この神事から来ていると言われています。

中国伝来の行事「乞巧奠(きこうでん)」

乞巧奠は、7月7日に琴座のベガと呼ばれる裁縫の仕事を司る星、織女(しょくじょ)星にあやかって、機織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から始まりました。そこから裁縫だけではなく、様々な習い事の上達を願うようになったそうです。

これが、現在の短冊にお願いごとを書く習わしに繋がっているため、「〇〇がほしい」というような願いごとではなく、上達したいことやなりたい姿を書いた方がよいと言われています。

七夕伝説、神事「棚機」、中国の行事「乞巧奠」の3つが合わさり、現在の七夕行事につながります。「七夕」の読み方や願いごとを書く理由など、由来を知るとより一層七夕を深く楽しめるのではないでしょうか。

七夕の行事食はそうめん!その由来は?

そうめんが七夕の行事食であることをご存知ですか?

そうめんの原型と言われている「索餅(さくへい)」は、旧暦の7月7日の七夕の儀式にお供え物の一つとして供えられていたそうで、平安時代頃には、宮中の七夕行事に「そうめん」が欠かせないものになっていたとのことです。

また、そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てて、七夕に食べていた、という説もあります。

ぜひ七夕の夜にはそうめんを天の川に見立てたトッピングにして、食卓を飾ってみてはいかがでしょうか。このあと、七夕ギフトとしておすすめのそうめんを紹介していますので、ぜひこのままご覧ください!

七夕のプレゼントやイベントにおすすめの商品

「7月7日=七夕の日」を連想する方がほとんどかと思いますが、1987年に全日本ギフト用品協会が社団法人化されたことを記念に、「ギフトの日」として制定されています。

この協会は、ギフト用品に関する調査研究、品質保証及び消費者サービスの推進、普及啓蒙等を行うことで、ギフト用品の健全な育成を図り、日本の経済の発展と国民生活の向上に寄与することを目的としているそうです。

(引用:一般社団法人全日本ギフト用品協会 http://www.all-japan-gift.or.jp/

7月7日に制定したのは七夕伝説が由来となっており、恋人たちがお互いにプレゼントを贈り合う日とされています。

織姫と彦星も、年に1度しか会うことができないため、きっとお互いを想った贈り物を用意しているかもしれません。

そんなギフトの日に贈りたい、ギフト商品や七夕イベントにおすすめのグッズをご紹介します。

プレゼントにも最適!七夕行事食のそうめん

七夕のプレゼントを探している方は、行事食として紹介したそうめんを贈るのはいかがでしょうか。gifmoが運営するMotto Storeでも、贈り物に最適なそうめんギフトをご用意しています。

普段あまり会えない大切な人への贈り物にも、いつも顔を合わせる家族へのちょっとしたプレゼントにも使っていただけます。

▽どなたにも渡しやすい北欧風のおしゃれなデザイン。中身は五色そうめんですので、七夕行事にピッタリです。

▽お子さんのいるご家庭に最適な動物イラストで、そうめんをクレヨンに見立てた可愛らしいデザインです。7色入りのため、より幅広いアレンジが楽しめます。

Motto Storeのそうめんギフトを見る

そのほかのおすすめプレゼント

ギフトの日にちなんで、恋人はもちろん、大切な人への感謝の気持ちを伝えるギフトもご紹介します。

■福米米

日本人なら誰もが口にするお米ギフトです。北海道産ななつぼしを真空パックで包んだもので、「福米米(ふくまいこめ)」という縁起のいいネーミングでラベリングされています。

贈る人にも贈った人にも”福が舞い込みますように”という想いを込めて作っています。

普段と違う銘柄のお米を七夕のイベントに合わせて一緒に食べてみるのも楽しいですよね。

■よつば(めぐりズム)

お仕事や家事、勉強で疲れた方に贈りたいめぐりズムのギフトです。めぐりズムをそのまま渡すと少し味気ないですが、オリジナルラッピングされたMotto Storeの商品なら明るく楽しい気持ちになること間違いなしです!

ラッピングを開くと四葉のクローバーの形になり、”幸せが訪れますように”という願いが込められています。メッセージカード付きのため、口ではなかなか言えない気持ちを手紙で伝えてみてはいかがですか?

■プチ・レトル(バスクリン)

お風呂タイムを少し特別な時間にする入浴剤、バスクリンのギフトです。日々の疲れは誰しも溜まっているもの。大切なひとのホッと一息つける時間をさらにグレードアップさせましょう!

シャンパンゴールドの箔押しがおしゃれな封筒で、感謝の気持ちを伝えてみませんか。

Motto Storeのプチギフトを見る

パーティーに使えるランチョンマット

ご家族や友だちと一緒に七夕イベントを存分に楽しむために、食卓が賑やかになるランチョンマットを用意するのはいかがでしょうか。

お子さんも楽しくなる、人気の動物ライオン・パンダ・ゾウ・ブタ・ワニの5種類がデザインされたランチョンマットをご紹介。

使い捨てなので、清潔かつお掃除も楽チン。いつも以上に会話が弾むこと間違いなしです。

ランチョンマットを見る

七夕の由来を知って、行事を存分に楽しみましょう

以上、七夕の由来や行事食、贈り物についてご紹介しました。子どもの頃から身近にある行事ですが、由来や意味を知った上で過ごしてみると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。

そして、大切な人と一緒に、織姫と彦星は無事会えたかな〜と夜空を見上げながら、プチギフトとともに日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか。

また、七夕イベントを開催予定の方は、今回ご紹介したギフトを景品や記念品として活用できるのはもちろん、オリジナルギフトの作成も可能です。イベントの景品や記念品をご検討の方はお気軽にgifmoにご相談ください。