リフォーム前にはご近所挨拶しよう!おすすめの手土産選びと注意点
リフォーム工事を行う場合、事前にご近所さんへ挨拶をすることで、リフォーム後も良好な関係を築くことができます。とはいえ、リフォームは何度も経験するものではないため、何をすればいいのか、不安に感じる方が多いのではないでしょうか。
今回は、リフォーム工事を控えている方に向け、ご近所挨拶がスムーズにできるよう、気をつけるべきポイントや押さえておきたいマナーなどをご紹介します。
CONTENTS
リフォーム工事前にご近所挨拶をすべき理由
まずは、なぜリフォーム工事の際にご近所挨拶をしなければいけないのか、理由からお伝えします。挨拶の目的を押さえておくことで、注意するポイントやマナーが自然とクリアになっていきます。
1.ご迷惑をかけることを事前に伝えられる
リフォーム工事では、騒音や振動、塗料の臭い、工事車両の駐車など、日常生活においてご迷惑をかける事象が発生してしまいます。ご挨拶なしに工事を始めてしまうと、近隣の方にとっては突然騒音や異臭を感じることになり、不安になったり、クレームに発展したりします。
2.リフォーム工事の責任の所在を伝えられる
工事に伴い、何らかの問題が生じた場合に誰に連絡をすべきか、事前にご挨拶をすることで伝えることができます。マンションの場合は、管理人や管理会社に連絡がいく可能性もあるため、特に注意が必要です。
3.リフォーム工事後、良好な関係を築ける
事前にご挨拶をしておくことで、不安や不信感を与えることなく、リフォーム工事を終えることができます。もちろん、全てを快く受け取ってくれる方ばかりではないと思いますが、良好な関係を続けていくために必要最低限の配慮であると言えます。
ご挨拶が不要な場合もある
一口に「リフォーム工事」と言っても、騒音や塗料の匂いが発生しない、工事車両が駐車場や周辺道路を利用しないなど、周囲にご迷惑のかからない規模のものもあります。その場合には、あえて挨拶に行く必要はありません。ご挨拶をするかどうか悩んだら、リフォーム工事の会社に相談の上、判断することをオススメします。
リフォーム工事前のご挨拶で気をつけること
挨拶をするタイミングや時間
リフォーム工事を開始する1週間前にご挨拶が済んでいることが理想です。それぞれのご家庭で用事や都合がありますので、余裕を持ってお伝えすることで、工事の影響をふまえて予定を調整できたり、対策をしておくことができます。(ホームパーティーをするとか、静かな環境で済ませておきたい用事があるなど)
ご挨拶の時間については、早朝や深夜、食事どきを避けた日中にご挨拶できると迷惑になりません。具体的には10:00-11:00、14:00-17:00ごろです。共働きなどご近所さんの在宅時間が分かっている場合は、それに合わせて伺うのがいいですが、予定が分からず留守の場合は、時間帯や平日・土日を変えて訪問するなどして、できるだけ直接お伝えできるようにします。
留守が続く場合には、リフォーム工事について知らせる手紙を投函します。どんな内容を伝えるべきかに関しては、後述する「挨拶で伝えること」をご覧ください。
また、事前にお伝えしていてもリフォーム工事開始日には忘れてしまっている可能性があるため、大変ですが、開始当日にも一声かけられるとベストです。
挨拶をする範囲
一戸建て、マンション・アパートのどちらの場合も、基本的には両隣と前(上)3件、後ろ(下)3件の合計8軒にご挨拶します。
また、上記の8軒以外にも、リフォーム工事でご迷惑をかける可能性のある方にはご挨拶をします。例えば、工事で使用するエレベーターや階段近くの方、駐車場や道路を工事車両が利用したときに影響がある方などです。
挨拶で伝えること
ご挨拶の際に伝えたい内容は下記の4点です。
1)リフォーム工事の開始日時と終了日時
いつから工事が始まり、いつ終わるのかを伝えます。
2)工事を行う曜日と時間帯
騒音や振動、工事車両の駐車などのご迷惑をかける具体的なタイミングを共有します。
3)リフォーム内容
詳しくお伝えする必要はありませんが、どんな影響があるのかを事前にお伝えするために必要なことは共有します。工事内容に伴って騒音や振動、異臭などのご迷惑をかける可能性があることに関しては必ず伝えるようにしましょう。
4)緊急連絡先
問題が生じた際の連絡先(工事依頼主(自分)とリフォーム会社の両方)をきちんと伝えます。
直接ご挨拶できる場合は、口頭でも伝えるのはもちろん、工事案内の書面を用意してご挨拶とともにお渡ししましょう。手元に残る形にしておくと問題が起こりにくく、近隣の方が見直すことができますし、不在が続く方には用意した書面を投函すればOKです。
挨拶で用意する手土産
リフォーム工事のご挨拶で手土産も渡すべきかの判断は難しいですが、工事期間が長い(=ご迷惑をかける期間が長い)場合には、手土産を準備しておくことをオススメします。
手土産の相場としては、500〜1,000円ほどで、もらった方が負担に感じないものを渡します。中身についても、もらって困らない日用品や消えものがよいでしょう。具体的には、後述する「リフォーム工事のご挨拶におすすめの手土産」をご覧ください。
リフォーム工事会社の挨拶を確認しておく
工事のご挨拶については、リフォーム工事会社が行ってくれる場合があります。ただし、工事会社の方にお任せして、挨拶に行かないとご近所さんの心象が良くありません。リフォーム工事会社の方とタイミングや手土産をすり合わせた上で、自分でも挨拶に行くようにしましょう。
タイミングについては、リフォーム工事会社の方より先に挨拶できるとよいでしょう。その場合、後から工事会社の方からもご挨拶があることを伝えておくとスムーズです。先にご挨拶することが難しい場合は、一緒にご挨拶に回るようにします。
手土産についても事前に工事会社と相談をしておくと安心です。工事会社でも挨拶品を用意している場合があるため、被らないように確認をしておきます。
リフォームが終了したタイミングでも挨拶を
大変ですが、リフォーム終了後にもご近所挨拶をすることが理想です。ここでは、手土産を用意する必要はありません。工事が終了したことのご報告と合わせて、ご迷惑をかけたお詫びと協力いただいたことへの感謝を伝えます。ここまでできたら、リフォーム工事に伴うご近所挨拶は完璧です。
リフォーム工事のご挨拶におすすめの手土産
最後に、gifmoが運営するオンラインショップMottoStoreで販売しているオススメのご挨拶ギフトをご紹介します。手土産にお悩みの場合は、ぜひ当ショップの商品をご検討いただけると嬉しいです。
キッチンギフト
ラップや洗剤、ジップロックなどの日用消耗品は、どなたでも使いやすい商品のため、ご挨拶ギフトに最適です。渡す相手の好みが分からない場合にも安心して渡すことができます。
Motto Storeのキッチンギフトを見る
トイレットペーパーギフト
可愛らしいラッピングのため、お子さんのいるご家庭へのギフトに人気です。トイレットペーパーは必ず使うものなので、もらって困らない渡しやすい商品です。
Motto Storeのトイレットペーパーギフトを見る
タオルギフト
使用頻度が高いため、交換することが多いタオル。Motto Storeでは、今治タオルをギフト用に包装した商品がありますので、信頼できるブランドで安心して渡せます。
Motto Storeのタオルギフトを見る
※各モールにより、タオルの柄や取扱商品が異なる場合があります。
まとめ
以上、リフォーム工事のご挨拶で気をつけるべきポイントとおすすめの手土産をご紹介しました。リフォーム工事をするとなると、ご挨拶以外にも対応すべきことが多く、心身ともに負担が大きいと思います。とはいえ、リフォーム工事後も気持ちよく過ごすために、ご近所挨拶は押さえておきたい大切なアクションです。ご紹介したMotto Storeの商品が、ご挨拶の負担を少しでも減らすことができていたらせるお力になれたら幸いです。